こどもの体調不良時に頼れるサービスを紹介!

ナースだからといってこどもの体調不良時もおまかせ!…とはいかないですよね。

小児科勤務の経験があればまた違うのかもしれませんが、職業に関係なくわが子の異常事態には慌てふためくのは他のママと一緒かと思います。

平日の日中だと近隣の小児科が開いているのですぐに受診ができますが、夜間や休日はそうもいかず「どうしたらいいの…」という思いで悶々とするママも多いのではないでしょうか。

そこで今回は私が使っている、まだ使っていないけど良さそう!と思うサービスをいくつかご紹介します!

目次

こどもの救急

気になる症状の判断のお手伝い『こどもの救急』

対象年齢1か月~6歳で、夜間や休日にこどもの体調不良で悩んだとき、現在の状況をクリックで選択していくとどうすべきか判断のめやすがわかるようになっています。もちろん最終判断は保護者に委ねられますが、私の場合パニックになっているときにこちらを参考にすると少し冷静に判断できるようになれるのでこれまで何度か利用させてもらっています。利用する際は利用規約必読です。

ファストドクター

救急相談窓口『ファストドクター』

こちらは、電話・WEBフォーム・LINE・公式アプリといった各種窓口から相談を受け付けており、トリアージによる救急往診もあるようです。オンライン診療は24時間、夜間休日は往診までしてくれるというとても頼りになる機関です。子どもに限らず大人も利用できるので、絶賛子育て中の我が身がしんどい…受診できない…という時にも頼りになりますね。

夜間休日はもちろんのこと、自分自身の健康状態や子どもの対応などでどうしても受診できない時も利用できそうです。往診の場合、必要時は処方薬ももらえます。受診にあたっては保険適用というところも助かります。

各自治体や医療機関と連携しているという面でも安心して利用できますが、地域によって利用できる地域やできない地域があるのでそちらは要確認です。また、私の感覚では利用したい時に混みあっていることも多いので対応地域含めより充実してくれるとありがたいですね。

キッズドクター

子供の健康を見守るアプリ『キッズドクター』

こちらは子供の健康に対する不安をサポートしてくれるアプリになります。スマートフォンが身近にある現代でアプリで対応してもらえるのは身近にあって頼りやすいですね。

診療サービスとしてはオンライン診療と夜間休日往診があり、オンライン診療はビデオ通話で診察し薬は薬局で受け取れるというもの、夜間休日往診は自宅に医師が往診にきてその場で薬も処方してもらえるというものになります。

こちらも自宅にいながら診療を受けられるので困ったときに頼りになります。健康保険、子供医療費助成適用です。

内容としては先ほどのファストドクターと似通っていますが、キッズドクターは名前のとおり子供に特化しているので利用しやすいです。アプリでは子どもの感染症の情報や成長についての情報もあるのでいろんな面で役に立ちます。

さらに提供エリアは限られてはいますが、「キッズドクターの病児保育」といったサービスもあるのでこちらのアプリはママのスマートフォンにインストールしておくといざというときにも頼れますね。

アプリのインストールはこちらから(iPhone・android両方あります)

こども医療でんわ相談(#8000)

住んでいる自治体の窓口にこどもの状態を相談『こども医療でんわ相談#8000』(厚生労働省HP)

#8000に電話することで、住んでいる地域の各自治体の小児科医や看護師から子どもの症状に応じた対処法や、受診する病院などの情報を提供してもらえます。アンパンマンのイラストと#8000の番号は印象的なのでこれまでも見たことがある方もいらっしゃるかもしれませんね。

相談できる時間は各自治体によって違うのでこちらを参照してください。

救急安心センター事業(#7119)

病院?救急車?悩んだ時に救急安心センター事業(#7119)(総務省消防庁HP)

緊急を要する時、救急車を呼ぶべきか判断に悩むときはこちらへ電話を。医師や看護師、トレーニングを受けた相談員が相談に乗ってくれます。救急車を呼ぶべき場合には救急出動へつなぎ、病院へ行った方がいい場合は医療機関や受診のタイミングについてアドバイスをしてくれるようです。

救急車を呼ぶべきか悩むような状態の時は親もきっとかなり混乱していると予想されます。看護師だと、だからこそ「救急車なんて大袈裟かも?」と思うかもしれません。そんな時は迷わず相談してみましょう。

子育てしているママなら知っている「うんこドリル」とコラボもしているようです。→こちら

あとがき

子どもの体調が悪いとき、とても心配でパニックになることも多いですよね。(仕事では冷静に判断できてもプライベートでわが子のこととなると冷静になれないのは看護師ママあるあるかも?)

そんな時は一人悶々と悩んでいるより、人(第三者)に相談するのが一番!!

いざという時のための手段、備えはいくつあってもいいですよね、というわけでまとめてみました。他にもこのサービスおすすめ!というものがあれば教えてください。

スポンサーリンク

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

看護師歴14年
二児の母
看護師転職2回経験あり
認定看護師資格持ち
プライベートを充実させるべく奮闘中!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次